「要求」 と 「要件」 はいずれも requirement の訳
システム開発における要求と要件の違いについて、標準的な定義は無い模様
英語の requirement の訳として、要求も要件も使われるっぽい
『ユーザのための要件定義ガイド 第 2 版』 では、「要求を文書化、仕様化し、ステークホルダーと合意したもの」 を要件としている
『経営者が参画する要求品質の確保 ~超上流から攻める IT 化の勘どころ~ 第 2 版』 における使い分け
以下のような使い分けを考えている様子
要求 : 経営の目標、システムに対するニーズや Wants
要件 : システムの開発要求
だが、『SEC BOOKS 共通フレーム 2013』 ではシステム化に対するニーズと要求/要件の使い分けのような考え方になっている